ろばの家
  • 食
  • 暮
  • 人
  • お買い物
  • 催し物
  • note.ろばのウチ
鉄鍋
  • 2024年06月25日

    羽生直記さん 鉄のフライパンご予約会2024

    羽生直記さんのフライパンに一目惚れしたのが10年前。 テフロン加工など結局は使い...

  • 2023年10月08日

    羽生直記さんの鉄のフライパンご予約会

    10月14日から始まる展示のご案内です。 今年も羽生直記さんの鉄のフライパン・鍋...

robanoie

うつわとおいしい暮らし
茨城県つくば市にある小さなお店です。
Open12時〜18時
🔶『郷土菓子とたのしむ おやつの時間』11月16日〜11月30日
◇お問合せはmail〔atelierhitokaze@gmail.com〕もしくはOnlineShopのフォームからお願いいたします。

おやつの時間にむけて準備を
進めなくてはいけないのに
ママろばは今日も東京
準備は丸投げ(笑)
ふ~

展示にむけて作家さんから
作品が届いてます
昨日は笠間から桑原典子さんが
納品に来てくれました。

今回はまっ白ときなりが殆どです

木々の紅葉と
きなりの差し色が
何ともぴったりな季節感

あたたかなおやつの時間になりそうです。

展示は16日からです。
皆さまのお越しをお待ちしております。

※桑原さんの作品は
店頭での販売のみになります。

#桑原典子 
#ろばの家
今年もサーモヘアソックスが到着しました。

カシミヤのような肌触り
靴下を履くというより
足が包まれている
そんな感じのソックス

一度足を入れると
もどれない

あたたかさ
軽さ
優しさが
あなたを包み込む

#キッドモヘア 
#サーモヘアソックス 
#ろばの家
アリアンナのタリアテッレ 1こ (70g アリアンナのタリアテッレ 1こ
(70gでした)
丸唐辛子オイル漬け 3こ

パスタゆでる
ボウルに丸唐辛子をいれて
ざっくりつぶす

茹で上がりの麺を
丸唐辛子のボウルに入れて
和えて出来上がり〰︎!
**11月・12月の企画のご案内**   **11月・12月の企画のご案内**
 ⬇️詳細はHProbanoie.comをご覧ください。

毎年恒例の「おやつの時間」もこの企画の第一章として、11月16日から開催します。

『アルティジャーノに花束を 
un mazzo di fiori agli artigiani』

 第1章 『イタリアの郷土菓子と楽しむ おやつの時間』

 会期:11月16日~11月30日
 12時~18時
 月・火曜日と27日はお休み
 *会場準備のため11月15日土曜日はお休みをいただきます。

参加作家(敬称略):
 菊池俊治 
 桑原典子 
 服部竜也 
 村上雄一 ほか 
お菓子: 
 Siciliamo 
 Pietro Romanengo fu Stefano ほか

この数カ月、ろばの家には偶然とは思えないご縁や出来事が立て続けに起こりました。

不思議な出会いのひとつひとつが奇跡のようであまりに楽しく「何か悪いことが起きるんじゃないか」と疑うほどでした。振り返ると、それは偶然なんかじゃなく、すべてが必然だったように感じています。

この冬は、伝統的な手仕事=アルティジャーノ(artigiano)たちの営みに光を当てたいと考えています。

名を持たずとも、脈々と技を受け継ぎ、効率とは無縁の世界で丁寧に手を動かし続ける人々。

そんな彼らに共通する、「伝統を現代にどう生かすか」というテーマに向き合う真摯な姿勢…国籍も時代も関係ないんだなあ、と知れば知るほど楽しくなってきました。

今年の「おやつの時間」は、イタリアの郷土菓子を中心にご紹介します。

先月お手伝いしたイタリア展で出会った素敵な伝統菓子と、それを支える人々。

シチリアから届く素材で本場以上の味を再現する大阪のご夫婦や、イタリア人でも知らないご当地菓子。

イタリア好きな人なら知らぬ人はいないであろう雑誌、イタリア好き!セレクトのサヴォイアルディ…etc.

そして、245年間変わらぬ製法で砂糖菓子を作り続けるジェノヴァの老舗、ピエトロ・ロマネンゴは、ろばの家のおやつの時間には欠かせません。これまでお伝えしきれなかった細部まで掘り下げられる気がします。

そもそも、アーティストとアルティジャーノの違いってなんでしょう?

その問いに思いを巡らせると、わたしはいつも、伝説のグラッパ職人ロマーノ・レヴィの言葉を思い出すのです。

「君はアーティストなのか?詩人なのか?」
「……どちらでもない。ただ、グラッパを造っている。」

大切にしたいのは、モノでもお菓子でもなく、その背景にある人と愛。

郷土菓子だけでなく、ニッポンの手仕事やイタリアの手工芸など、この機会にご紹介したい作り手が沢山。

やりたいこと多すぎて頭がパンク寸前ですが精いっぱいの愛を込めてご紹介していこうと思いますので、あたたかく見守ってくださいね。

最後に、テーマ画像には、長野在住の画家 「絵本な雑貨店』naotoさんの作品「Stand by Me」を使用させていただきました。

静岡の手創り市で出会ったばかりなのですが、もともとは蝋引きのブックカバーとして販売されていた作品です。
あまりに気に入って使わせていただきました。
…なんてったってろばですしね(笑)。

いやはや、楽しみなことです。

#ろばの家 
#アルティジャーノに花束を
#siciliamo 
#naoto.p
#イタリア好き委員会 
#イタリア好き
Instagram でフォロー
© ろばの家. / WP Theme by Minimal WP