ろばの家
  • 食
  • 暮
  • 人
  • お買い物
  • 催し物
  • note.ろばのウチ
レシピ本
  • 2023年04月03日

    え?本当にこれだけでいいの、と心配になるほどシンプル。でも、これがいいんです。

    こういうレシピ本を待っていたのです。2020年に10周年を迎えた鎌倉の名店「オス...

robanoie

うつわとおいしい暮らし
茨城県つくば市にある小さなお店です。
⚪︎6\14 宮下敬史 (木工)個展
⚪︎7\5 大江憲一 船串篤司 二人展
●お問い合せはwebshopのお問合せからのみ受け付けてます。

宮下さんの作品紹介が続きます。

9㎝×9㎝の茶托は、菓子皿にもちょうどよいサイズ。
拭き漆の煤けた黒が、繊細な和菓子の色を引きたてます。

一枚一枚、木の表情や仕上げの彫りが異なるので皆さんじっくり時間をかけて選んでくださっています。

梅干しやお薬味を添えたり、コーヒーのお供の焼き菓子にも。

展示は22日日曜日まで、Onlineへの掲載は会期終了後を予定しておりますのでそちらも楽しみにお待ちください。

一枚目:欅(ケヤキ)の丸盆、茶托(栗、)、菓子切(桜)

#宮下敬史 
#宮下敬史展 
#木工 
#woodwork 
#お盆 
#お茶道具 
#茶匙
#木のカトラリー 
#ろばの家
嬉しい季節のいただきもの。 枇杷っ 嬉しい季節のいただきもの。

枇杷ってどうしてこんなにもはかない感じがするんだろう。
うっすらうぶ毛に包まれたいたいけな外見、奥ゆかしい味わい、つるんとした種まで愛らしい…。ほんの一瞬しか出回らないというところもまたにくい。

感謝していただいた後は種をきれいに洗ってスピリッツに漬け、塗り薬にするのです。Cayaさんに教えていただいた万能薬。痛み止めとしての効能が素晴らしい。
葉っぱも薬効豊かなお茶になるし、枇杷ってすごいです。

定休日をはさんで明日からまた宮下さんの展示再開。
お待ちしております。

欅(ケヤキ)の角盆 漆仕上げ 
栗の大皿 漆仕上げ

#宮下敬史 
#宮下敬史展 
#木工 
#woodwork 
#お盆 
#お茶道具 
#茶匙
#木のカトラリー 
#ろばの家
初日、二日目を終えた宮下さんの個展、沢山の方に足をお運びいただきありがとうございました。

やはりお盆を目指して来てくださった方も多かったですね。

「このくらいのお皿なら6枚くらいは余裕で並ぶよね」
「こっちの長方形だとちょうど二人のマグとお菓子にぴったりじゃない?」
「職場でコーヒーを飲むのにちょうどいいくらいかな」

サイズも、形も、みなさんご自身の生活スタイルや趣味に合わせてご要望がそれぞれ…聞いているだけでも楽しいのです。

お茶用に、と長盆を選んでくださったご夫婦は、お茶を淹れる係はいつも旦那さまだそう。
「毎日、入ったよ~、と呼んでくれると嬉しくて…」
お二人でお盆に合わせるお茶托やお匙を選んでいるお姿が仲睦まじくて…。

お陰様で切れ目なくお客様がいらして休む間もなく接客をしていたのですが、そんなシアワセのお裾分けに元気をいただきました。

お盆ってその人の生活の中でもっとも穏やかな部分を象徴するような存在でもあるんだな、と思ったり。

そこにちょっとだけお邪魔させてもらったようで癒されました。

沢山の作品が旅立ちましたがまだまだ魅力的な力作が沢山。月・火曜日の定休日をはさんで水曜日から再開しますので、引き続きよろしくお願いいたします。

#宮下敬史 
#宮下敬史展 
#木工 
#woodwork 
#お盆 
#お茶道具 
#茶匙
#木のカトラリー 
#ろばの家
明日からです 明日からです
Instagram でフォロー
© ろばの家. / WP Theme by Minimal WP